@niftyのサポートが使えない件
昨日の夜、とあるサービスがどうにも上手く作動しなくて、電話しました。
まず、普通なら電話なんてしないんですよ。メールでの問い合わせ窓口は知ってるし、利用した事もあるし、それでの返答はきっちりしてましたし。
ただ今回は新たに有料サービスを契約した上にそれが全く使い物にならなかったんで、はっきり言ってひと文句言わずにはおられなかったんですな。
細かく書いてサポートの奴に逆ギレされても面倒なんで…かなり大まかに。やり過ぎて東芝クレーマー事件みたいになってもねぇ。(^-^;
1.電話では回答出来ません。メールで問い合わせてくれれば、後日回答します。
→サポートする気が無いなら、もう退職してしまえ 電話の窓口も閉じろよ
2.(何度も保留にして誰かに指示を仰いでるっぽかったので)
面倒だから代わって貰えませんか? 出来かねます。
→自分で判断出来ないなら、サポート窓口で電話に出るな
3.調査協力をお願いします、でも返金は出来ません。
→ユーザーがお金を払って尚かつデータ提出…意味不明
4.(じゃあ解約します お金もいりません 窓口はどこ?)
先ほど申し上げたメールでの問い合わせ窓口から問い合わせて下さい。
→問い合わせないと解約出来ないなんてあり得んだろ
…4は電話を切るきっかけにしたくて切り出したので、電話を切ってサイトを探したらあっさり見つかりました。これだって念を押して「じゃあネットで解約の手続きは出来ない仕組みなんですね?」と聞いたら「はいそうです、問い合わせていただくしかありません」って…自分とこのサイトの中身も知らないのか、と。(-.-;
肝心の問い合わせた内容も、電話を切った後自力で解決出来ました。じゃあ電話するなよ!と言われれば、それは言い返せないんだけどね。(^^;ゞ 向こうはとにかく原因を追及したかったらしいけど、内容は教えてやらないよーだ。(笑)
それにしても、@niftyのサポートが使い物にならなくて、それに呆れてプロバイダを乗り換えた…というネットの書き込みは嘘じゃないんだなぁと実感した次第ですよ、えぇ。お客様の貴重な時間を割いて頂くのは申し訳ない、メールで問い合わせて頂いた方が確実かと思います、と帰りたい雰囲気ぷんぷんだし、こんなクレーマーに捕まった俺不運…って、電話越しで分かるような態度に出しちゃダメでしょ。話せば話すほど怒りが増すって、真面目な話しサポート失格だと思うんだけどなぁ…。
今回は自分がらみの問い合わせじゃないし、自分はサポートがなくてもプロバイダくらい使い続けられるので、乗り換えは考えていません。ただ、ここはココログ。この記事は削除されちゃうかも知れません…が、そんな事されたら、こっちだって黙ってる必要は無いよねぇ?
| 固定リンク
最近のコメント