ウォークマン E050Kシリーズ
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-E050K_series/index.html
もうとっくの昔に使い始めていたのですが…
簡易スピーカーが付いた2GBのモデルを選びました!
保護ケースと、徒歩の時を想定してストラップも一緒に購入。(*´ω`*)
このご時世にiPodガン無視です。(;^ω^)
主に演奏会の参考音源を聴く事になる…のかな?
購入早々ツッコんだCDは不要になってしまい(´Д⊂ヽ、今はちょっと家で眠っています。
…が、近々別の音源を入れる必要が出てきたんですけどね。(~v~)
ところで、購入早々どうしてもこれで音楽を聴きたくて、車を運転しながらイヤホンで…なんてスタイルをとってみたんですけど、何故だろう、とにかく危ないです。(;・∀・)
んで、こっちに落としてCDにも焼いて…でもいいんだけど、FMトランスミッターを買うかどうか考え中。
それと、付属のイヤホンはコードの長さを調整できないし、どのサイズのイヤーピースに付け替えてもぴったり収まらないしで、とにかく使いづらいったらありゃしない!
というわけで、コード長が調整出来て、なんかこう耳にぴったり収まる感じ(上手く伝えられないこのもどかしさ)のイヤホンを物色中。
そしてこの件は、ソニーの商品情報を見てもイマイチ良く分からなかったので問い合わせてみました。
NW-E050Kシリーズは、市販のステレオミニ(φ3.5mm)プラグのヘッドホンを接続できます。ヘッドホンコードが、FMラジオのアンテナ代わりになります。
・・・?(;´∀`)
例えばここで調べてみてもどれが該当するのかさっぱり分からないのは私の理解力不足なんでしょうか?
インナーイヤーってのを選べば耳にぴったり収まるんでしょうか?
アンテナ機能を損なわず、コード長とぴったり感が得られる物を探しているんですけどねぇ…だからどれなのよorz
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
運転しながらイヤホンなんかしたら周囲の音が聞こえないから、死んじゃうよ。
自転車のベルやら、クラクションに気付かないとか。合法とか違法とかという問題以前にとりあえず、友達がそんな事で「加害者」になるのはやだよぉ。
で、だ。
ヘッドホン自体の話はブルートゥースにすれば、長さ問題は解決するのでは?
値段も随分こなれて来たよ~
但し、FMラジオ機能は使えなくなると思ってくれたまえ
あと、解らないのは、自分が何をしたいのかが整理できてなさそうだな。困ったら、にっ○ゃんか俺に電話してきなさいw
投稿: 川崎BASE | 2011年2月14日 (月) 23時56分
試しに音量を小さくして聴いてみたんですけどね…イヤホンで聴くってのはカーステを大音量よりダメでしたね~。(^-^;
だからこそのトランスミッター!(物欲に対する言い訳)
で、ですよ。
ラジオは譲れないのでブルートゥースはナシなんです。ここまでは整理出来たんです。
音質には拘らないので(それこそ家で聴けって話しだし)、コードが邪魔にならなくて耳にフィットするなにか…なんですが、それが何よ?って話しですね。(゚∀゚ ;)
うん、やはり整理が必要ですね。(^^;ゞ
投稿: のっく | 2011年2月16日 (水) 11時36分
トランスミッターはもう7,8年、2代目を使ってますが何か?w
トランスミッターも安いよ。
…純正じゃなきゃね。
こういう時に普及率が高いのを使ってるとコストが下がるね。(充電機能付きで3000円足らず)
さて、ヘッドホンだが、最近はパッケージにコードの長さが必ず書いてある。
自分の都合の良い長さを選ぶのがベストだね。
若しくは短めを選んで延長コードで調整すると
良いんじゃない。後、コードが片側から出てる、若しくは左右が不等長になってる奴は面倒臭くないぞ。
で、最近減ったけど耳掛け式なんかはどうだね。
耳(の穴)の形にあまり左右されないと思うのだが。
投稿: 川崎BASE | 2011年2月17日 (木) 01時17分
耳かけ式、最近の流行りじゃないんですか?Σ(・∀・;)
だからピンとくるのが見つけられないのかなぁ…orz
この辺りって、そんなにイヤホンして(=携帯プレイヤーで)何かを聴いてる人をしょっちゅう見かける事はないんですよね。
まぁ大人は大抵車で移動だし…。
だからか店頭にもそんなにあれこれ在庫がある訳じゃないんですよね。(^^;
でもようやく自分に必要な物がはっきりしてきたので、またあれこれ探し回ってみるとします!(~v~)
投稿: のっく | 2011年2月17日 (木) 19時54分