ニフティ25周年
記念サイトなるものをニュースで見かけ、早速アクセスしてみました。
…懐かしい、懐かしすぎる。(*´∀`)
パソコンにプリインストールされていたNIFTY MANAGERから始まって、その後割とすぐ雑誌の付録で手に入れたNifTermに乗り換えて、毎日電話料金を気にしながらフォーラムを巡回したり、チャットでわざとメンテ落ちを楽しんだり…。
元々は知らない人を会話するなんて耐えられない程の人見知りなのに、誘われるがままにオフ会に参加しちゃったのは今考えても不思議な感じ。
日産車は好きだけど車オタクには程遠い、それなのにSNISSAN。
スノボの板は持ってるけど腕前は明らかに平均以下、それなのにFSNOW。
道内の泊まりでスノボツアーはともかく、オフ会の為だけに大黒PAまで行ったりとかね。(;^ω^)
当時の自分はネクラだとか引っ込み思案だとか思ってたけど…絶対違うわ~。(;´∀`)
そもそものきっかけは、周りでちらほらとメールアドレスを持つ人が出始めて、それはパソコン通信をやってたり職場でアドレスを貰えたり…とまぁ色々だった訳だけど、そんな頃に世間を賑わせたのがWindows95の登場で、そりゃ当然(?)欲しくなりますわな。(*´Д`)
で、パソコン専門店らしきお店に飛び込んで(まさに飛び込み…たまたま目に留まったお店だったもの)、デスクトップ+プリンタの最安価で30万円!
この時買ったのが富士通だったからNIFTY-Serve。NECを選んでいたら普通にPC-VANを選んでいただろうなぁ…。
つまりアレですよ、私はメールアドレスに30万円を払ったと言っても過言ではないのですよ。(`・ω・´)
買ったはいいけど使いこなせるハズもなく、パソコンの雑誌は毎月欠かさず購入。
プリンタドライバのアップデートはFD3枚に分かれているものをコマンド入力しながら進めなくちゃならなくて上級者にメールで長文の解説をして貰ったり、とにかく電源を入れただけで使える代物じゃない。
(この時に「そうかぁ…95ってコマンド知らなくても使えるんだよね」と言われたけど…3.1とかどんだけ難しかったんだろ?)
だからパソコンに費やす時間は随分多かったけど、でもそれが良かったんだよな~。
今の簡単に扱えるパソコン、インターネットのコミュニティも悪くはないんだけど、当時のパソコンやパソコン通信の醍醐味には敵わないんじゃないか、と。
コマンドがロクに分からないライトユーザーが偉そうに言う事じゃないんだけどね。(^^;ゞ
パソコン通信がインターネットに取って代わり、NIFTY-Serveは@niftyに代わったけれど、私は今も当時のIDのまま。
ハンドルはオンオフ関係なく今も呼ばれ続けているから、敢えて変えていない!とはちょっと違うけど、大きなパソコンの箱を抱えて家に帰ったあの時から17年経とうとしています。(*^^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
懐かしい(≧∇≦)
のっくちゃんとは何度もデンキ屋さんにご一緒してるけど、今思えばこれが最初だったのね(笑)
投稿: ころろ | 2011年4月19日 (火) 01時56分
そうなの、これが最初なの。(*´∀`)
白物家電にそんなに興味があった訳じゃないから(今も好きと詳しいは別物だけれど)、もしこれが無かったら結構その後も変わってたと思うんだよね~。
ま…遅かれ早かれだったんだろうけど。(;´∀`)
投稿: のっく | 2011年4月19日 (火) 10時33分