« | トップページ | »

2011年12月 4日 (日)

捜し物いろいろ

いつの頃からか、楽譜を持って歩くのにファイルケース(って名称なのかな?)を使っています。

 ↑こんな感じの

楽譜だけを持って歩くならこれで充分なんだけど、最近スティックを1組だけ買ってみた、とか、前に買ったまま家で寝かせていたポケット音楽辞典を一応入れるだけ入れてみた、とか、蛍光ペン大量買いしたけど結局使うのは楽譜関係だけだから入れてみた、とか、極めつけは先日のメトロノームとか…

要は取っ手付いてない状態なのに合わせると結構重くなっちゃった、と。(;^ω^)

スティックとかマレットとか色々持ち歩く(真の)打楽器奏者はごつい鞄と言うかアタッシュケース的な何かと言うか…そこまで行かなくてもスティックケースぐらい持ち歩くものなんでしょうが、如何せん何かを複数持っている訳ではなくてですね…スティックケースにスティック1組とか何の冗談なのよ。(;´Д`)

そこで、です。

・今後楽譜はA4サイズしか貰う事はなかろう。
・いやでもB4だからこそ無理矢理スティック押し込めてるんじゃないの?
・そこは取りあえず置いておくとして、113*77*15サイズのメトロノームがある以上、マチが最低15mm必要って事だよね?

・・・以上を踏まえた(何を踏まえたと言うのか…)、出来れば取っ手付き大袈裟に見えない鞄を探し始めている次第なのです。

今頭に真っ先に浮かぶのはノートPC用のやつなんだけど、ほら、そんなの持ったら最後、モバイルPCを持ち歩きたくなる持って歩いたからって練習でどうやって使うんだよ!の悪循環が目に浮かぶからね…絶対買っちゃダメだと思うの。(´・д・`)
せいぜい参考音源ぶち込む程度なんだし、だったらスマホにしたら?って話しだし。

あー、既に話しが脱線してるし。(;´Д`)

鞄は一旦棚に上げて、まずはメトロノーム用のケースかなー。
何であんなちゃんとした作りなのに専用ケース用意してないのかね…。
買った時の箱に入れたまんまとか、全然納得いかないよ!(`・ω・´)

|

« | トップページ | »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。