時代の波に乗り遅れ
今さらも甚だしいけど、実家のテレビがブラウン管からの買い替えになりました。(;´∀`)
HDD内蔵とか、せめて外付け出来るのとか、色々勧めてみたのですが「いいよ観られればそれだけで」と全て却下され、出された条件が「3万もあればそこそこの買えるしょ?」「メーカーはシャープかパナソニックがいい」と…観られればいいならそれこそメーカーなんてどうでもいい気がするんだけど。(;´Д`)
そんなこんなでビエラの32型。
将来的にHDDを外付けする事すら出来ない下位機種だけど、両親は「画面が明るくなった!」(壊れる予兆でかなり暗くなってたからね)、「リモコンひとつであっちこっちの電源切れるんだね!」(CATVのチューナーがパナだったからテレビも同じメーカーにしたんだよママン)、「字幕の端っこが切れないね!」(ブラウン管と液晶じゃ画面の比率が違うからね)…と、まぁ喜んでくれているので、世間一般の評価はさておき、我が家には合っているのかな?と。
ところで、ブラウン管はリサイクルに出さず実家の2階に場所を移して今は一休みしています。
働き続ける事18年。完全に壊れたわけじゃないし…と、ちょっと愛着が湧いてしまっているようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント