« 1月8日のつぶやき | トップページ | 1月9日のつぶやき »

2012年1月 9日 (月)

今さら?

移動中の車内で「いやだから『慣れたら楽譜が読める』とか何?都市伝説?」という会話が事の発端。

私:大人がこれからピアノ習いたいんです、とかあり?

奏海:そうね、いっその事バイエルから始めてみたらいいんじゃない?

私:だって高校の音楽の授業で「バイエルやってみよう」とか言う話になったけど、初日で挫折したよ?エレクトーン習ってた同級生は弾いてたけどね。初見で両手とか無理。

奏海:・・・バイエルって赤・黄・青があるよね?

私:青しか知らない。

奏海:・・・それは子供がピアノを嫌いになる典型的なパターンじゃないの?

私:?

奏海:いきなり青を渡されて嫌気が差した子供が「ピアノ無理楽譜嫌い」って挫折するって話をピアノの先生から聞いたよ。

私:カノンで破滅したけど。

奏海:・・・するでしょうね。嫌いになって当たり前だわ。(;´Д`)

…何が言いたいのかと言うと。

電子キーボード(音が出れば他はどうだっていい)買って練習すればいつかは楽譜が読めるかも、という見解は却下気味。

バイエル未満って、じゃあ何から手をつけたらいいのさ。・⌒ヾ(゚⊿゚)

大人のための独習バイエル (上巻)

大人のための独習バイエル (上巻)
価格:1,050円(税込、送料別)

この場合の大人って全く音楽と無縁だけど興味はあります…ぐらいのレベル?
それとも遠い昔に習った事があるけど一度挫折、でも再び立ち上がるの!…なんてポジティブな人向け?
てか、バイエルとか謳ってる時点でやっぱり無理?

どこに答えがあるんだよぅ…( ;´Д`)

|

« 1月8日のつぶやき | トップページ | 1月9日のつぶやき »

コメント

んじゃハノンからやるかー。

投稿: やじ | 2012年1月 9日 (月) 17時32分

楽譜読むなら、それよりソルフェージュ。

ピアノは何歳から初めてもまったくOKよ。

投稿: にっしゃん☆ | 2012年1月 9日 (月) 17時34分

ピアノより、漫喫より、やらなきゃいけない事は無いのかい?

投稿: 川崎BASE | 2012年1月 9日 (月) 19時47分

>やじ
ハノンって、バイエル以下?
私でも大丈夫な雰囲気?(;^ω^)

>にっしゃん☆
最終的にピアノは弾けなくてもまぁいいんです。
弾けたら楽しいんだろうけど、あまり高い目標を掲げると挫折も早そうなので…
ソルフェージュって単語はよく耳にしますけど、ほぼ独学でどうにかなるレベルなんでしょうか…?

>川崎BASE
え、えーと…婚活?ヽ(´Д`;)ノ
ダメですよ、今ならゲームとか即答しちゃうw

投稿: のっく | 2012年1月10日 (火) 20時42分

バイエルは簡単な曲の曲集みたいなもん。自分的にはあんまり楽しくなかった(^^;。ピアノ弾いてて楽しくなったのはソナチネからだな。ソナタ形式万歳。
ハノンは指を動かせるようにする訓練用。ある意味拷問。無理にやると腱鞘炎になるかも。ツェルニー30番もハノンに近いけどもうちょっと音楽的。

ソルフェージュは耳コピをやるようなもんです。

投稿: にっしゃん☆ | 2012年1月10日 (火) 22時43分

>にっしゃん☆
耳コピ万歳!ヽ(´▽`)/
ソフフェージュと言っても言葉しか知らないんですけど…(^^;
腱鞘炎は本末転倒なので、弾く事に関してはやはり考えない事にします。

あれ…でも楽譜読めないから耳コピって流れがダメなんじゃなかったのか、自分。(゚ー゚;

投稿: のっく | 2012年1月14日 (土) 18時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 1月8日のつぶやき | トップページ | 1月9日のつぶやき »