1月4日のつぶやき
休日出勤中。やる事はたくさんあるんだけど、個人的なメールチェックしたいし、ブログ更新したいし、二ノ国やりたいし、正直もう帰りたい。(´;ω;`)
posted at 15:23:33
RT @fukamachikoji: シンバルのレゾナンスコントロールって実は発音時の倍音をどうコントロロールするかとアタック後のシンバルの向きで決まる。アタックで高次倍音出しておいてあとは低めの倍音にしておけば客性ではレゾナンスは短く聞こえ【つづく】
posted at 15:17:26
RT @fukamachikoji: 【つづき】オケの細かいフレーズを邪魔しない、しかも噪音打楽器の複雑なサウンドがバンドやオケに肉付けをする。このときシンバル同士を向かい合わせ近づけておけばレゾナンスは長く、万歳して開いちゃえばレゾナンスは短くなる。【つづく】
posted at 15:17:16
RT @fukamachikoji: 【つづき】いちばん勘違いしやすいのが「キラキラとしたシンバルの輝くサウンドをオケにプラス」みたいな曖昧な目的で打つこと。そんな漠然とした机上の空想が現場ででできりゃ簡単よ。【つづく】
posted at 15:17:12
RT @fukamachikoji: 【つづき】シンバルのクラッシュ音という強いインパクトは大曲のクライマックスには欠かせない。その瞬間だけ表現したいのかしばらくシンバルを聴かせたいのか、奏者が判断することだし楽器を知り尽くしてないと技術は不安定、だからギャンブル性の高い失敗しやすい楽器だと思われてる←練習不足だよ
posted at 15:16:30
RT @fukamachikoji: シンバル打って、高く挙げて万歳したほうが見た目にいいし、コンクールなら点数は良いかな。点数付けと楽曲の本質を考えることとは時にズレがある。私は今第三者から良い点数もらうためにシンバル打つことは仕事にしていない。だから打った後の動作を使い分けレゾナンスコントロールしてるというわけ。
posted at 15:16:04
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント