« 7月28日のつぶやき | トップページ | 7月29日のつぶやき »

2012年7月29日 (日)

今日の1箱

Sn3o01560001_4Debussy Collection

ドビュッシー生誕150周年!という事で先日に引き続きポチっとしちゃいました。(;´∀`)
ちょっと曲がカブってるけど、そこは気にしない。
でも、ドビュッシーだけで一気にCDが27枚も増殖した事になっちゃうので、絶対これで打ち止めにしよう…多分。(;´▽`A``


【Disc1】
・交響詩『海』
 シャルル・ミュンシュ(指揮) ボストン交響楽団
・『夜想曲』
・交響組曲『春』
 ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューフィルハーモニア管弦楽団

【Disc2】
・『牧神の午後への前奏曲』
 シャルル・ミュンシュ(指揮) ボストン交響楽団
・バレエ『遊戯』
 ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューフィルハーモニア管弦楽団
・管弦楽のための『映像』
・『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』
 ピエール・ブーレーズ(指揮) クリーヴランド管弦楽団

【Disc3】
・バレエ『おもちゃ箱』
 マイケル・ティルソン・トーマス(指揮) ロンドン交響楽団
・ピアノと管弦楽のための幻想曲
 バリー・ダグラス(P)
 マレク・ヤノフスキ(指揮) フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
 シガード・ラッシャー(Sax)
 レナード・バーンスタイン(指揮) ニューヨーク・フィルハーモニック
・クラリネットとピアノのための小品
 スタンリー・ドラッカー(Cl)、レオニード・ハンブロ(P)

【Disc4】
・前奏曲集第1巻
 ポール・クロスリー(P)
・映像第1集
・映像第2集
 フィリップ・アントルモン(P)

【Disc5】
・前奏曲集第2巻
・『版画』
 ポール・クロスリー(P)
・『組曲『子供の領分』
 ロベール・カサドシュ(P)
・『レントより遅く』
 アルトゥール・ルービンシュタイン(P)

【Disc6】
・12の練習曲
・『仮面』
・『スケッチ帳より』
・『英雄的な子守歌』
・『アルバムの1ページ』
・『エレジー』
・『ハイドンを讃えて』
・『小さな黒ん坊』
 ポール・クロスリー(P)
・『喜びの島』
 ウラディミール・ホロヴィッツ(P)

【Disc7】
・『ベルガマスク組曲』
 ポール・クロスリー(P)
・『忘れられていた映像』
・『バラード』
・『夢』
・『ロマンティックなワルツ』
・『夜想曲 変ニ長調』
・『マズルカ』
・『ボヘミア風舞曲』
・『舞曲(スティリー風タランテラ)』
・『コンクールのための小品』
 ポール・クロスリー(P)
・『ピアノのために』
・『2つのアラベスク』
 フィリップ・アントルモン(P)

【Disc8】
・『小組曲』
・『白と黒で』
・『6つの古代碑銘』
 ロベール・カサドシュ&ギャビー・カサドシュ(P)

【Disc9】
・ピアノ三重奏曲ト長調
 アンドレ・プレヴィン(P)、ジュリー・ローゼンフェルド(Vn)、ゲイリー・ホフマン(Vc)
・弦楽四重奏曲ト短調 Op.10
 東京クァルテット
・『シランクス』
 ジャン=ピエール・ランパル(Fl)
・『夜想曲とスケルツォ』
 スティーヴン・イッサーリス(Vc)、トーマス・アデス(P)

【Disc10】
・チェロとピアノのためのソナタ
 リン・ハレル(Vc)、ジェームズ・レヴァイン(P)
・フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
 ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)、マリサ・ロブレス(Hp)、グラハム・オッペンハイマー(Va)
・ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 アイザック・スターン(Vn)、アレクサンダー・ザーキン(P)
・『神聖な舞曲と世俗的な舞曲(ゴールウェイ編)』
 ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)、マリサ・ロブレス(Hp)、ヨーロッパ室内管弦楽団

【Disc11】
・『美しい夕暮れ』
・『麦の花』
 アイリーン・ファレル(Sp)、ジョージ・トロヴィロ(P)
・『ピエロ』
・『まぼろし』
 エディタ・グルベローヴァ(Sp)、フリードリヒ・ハイダー(P)
・『ヴァニエ歌曲集』
 ドーン・アップショウ(Sp)、ジェームズ・レヴァイン(P)
・『忘れられたアリエッタ』
 フレデリカ・フォン・シュターデ(Ms)、マーティン・カッツ(P)

【Disc12】
・『シャルル・ボードレールの5つの詩』
 ドーン・アップショウ(Sp)、ジェームズ・レヴァイン(P)
・『華やかな宴』第1集
・『ビリティスの歌』
 フレデリカ・フォン・シュターデ(Ms)、マーティン・カッツ(P)
・『海はさらに美しく』
・『牧神』
・『もう家もない子供たちのためのクリスマス』
 アイリーン・ファレル(Sp)、ジョージ・トロヴィロ(P)
・カンタータ『放蕩息子』~アリア「来る年も来る年もむなしく」
 レオンタイン・プライス(Sp)
 フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ(指揮) RCAイタリア・オペラ管弦楽団
・カンタータ『選ばれし乙女』
 ドーン・アップショウ(Sp)
 エサ=ペッカ・サロネン(指揮) ロサンゼルス・フィルハーモニック

【Disc13~15】
・歌劇『ペレアスとメリザンド』
 ピエール・ブーレーズ(指揮) ジョージ・シャーリー(T)、エリーザベト・ゼーダーシュトレーム(Sp)、イヴォンヌ・ミントン(Ms)、ドナルド・マッキンタイア(Bs)、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団

【Disc16】
・聖史劇『聖セバスティアンの殉教』
 マイケル・ティルソン・トーマス(指揮) シルヴィア・マクネアー(Sp)、アン・マレイ(Ms)、ナタリー・シュトゥッツマン(A)、レスリー・キャロン(語り手)、ロンドン交響楽団&合唱団

【Disc17】
・『亜麻色の髪の乙女』
・『小組曲』~バレエ
・『小さな羊飼い』
・バレエ『おもちゃ箱』~ワルツ
・『月の光』
・『夢』
・『小さな黒ん坊』
 ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)、マリサ・ロブレス(Hp)、ヨーロッパ室内管弦楽団
・『マンドリン』
 ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ
・『牧神の午後への前奏曲』
 ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)、ヒロ・フジカケ(シンセサイザー)
・『亜麻色の髪の乙女』
・『2つのアラベスク』
 リチャード・ストルツマン(Cl)、ナンシー・アレン(Hp)
・『月の光』
 アイザック・スターン(Vn)、ミルトン・ケイティムス(指揮) コロンビア交響楽団
・『小舟にて』
 ウラディーミル・スピヴァコフ(Vn)、セルゲイ・ベズロードヌイ(P)
・『髪』
・『ゴリウォーグのケークウォーク』
・『美しい夕暮れ』
・『亜麻色の髪の乙女』
・『レントより遅く』
 ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) ブルックス・スミス(P)

【Disc18】
・『ベルガマスク組曲』
・『夢』
・『ロマンティックなワルツ』
 グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)
・『エトワールの夜(星の輝く夜)』
・『リラ』
・『麦の花』
・『月の光』
・『マンドリン』
・『美しき夕べ』
・『まぼろし』
 ディアナ・ダムラウ(Sp)
 グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)
・『2つのアラベスク』
・前奏曲集~デルフォイの舞姫/帆/亜麻色の髪の乙女
 グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)
・ハープと弦楽のための舞曲~神聖な踊り/世俗の踊り
 グザヴィエ・ドゥ・メストレ(Hp)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団員

SONY CLASSICAL 88691931792

|

« 7月28日のつぶやき | トップページ | 7月29日のつぶやき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。