オーディオ探索の旅
奏海のオッティのオーディオが突然不調になったのは、ゴスペラーズライブ当日。
(そして友達の家に車ごと置き去りにして札幌に向かったのです。だってライブは待ってくれないし。)
今年は半端な寒さじゃないし、内部の結露かなーどうかなーなんて帰ってきてからも何度か試してみたけれど、入っていないCDを読み込む音がちょっとヤバい雰囲気で、CDには触れずにラジオなんぞ聴きながら過ごした一週間。
(ラジオも好きだからそこは全然苦じゃないんだけど。)
そして昨日、オーディオは外して修理の見積もりをお願いして、その足で真っ直ぐオートバックスに。市況調査です。
予想はしていたけれど、ナビが主流なのでカーステレオのコーナーなんて寂しいものです。
が、しかし安い!∑(´д`;)
自分の車で2台続けてナビを載せちゃったので、カーステレオは眼中に無かったんだけど…
初めての車のオーディオって10万はかけたと思うのよ。MDがまだこの世に無い時代だからそれはしょうがないとして、でも日勝峠越えたら大抵熱暴走し始める代物だったというのに…CD3枚続けて聴くとかまず無理だったのに…仕方ないからラジオに切り替えても峠は殆どAMしか受信出来なかったのに…。
・・・愚痴っても仕方ないね。(;^ω^)
奏海の意向は分かったので(1万円台でいいよ、MD無くてもいいよ、代わりにUSB端子付いてる奴ね…というシンプル志向)、今日はネットを探索です。
私は初めて自分で買ったのがカロッツェリアなので、やはりこのブランドには思い入れがある訳なのです。
例え選んだ理由が「リアスピーカーで光る文字がケンウッドよりもアルパインよりもカロッツェリアの方がかっこいい」という時代を感じさせるものだったとしても!(;´∀`)
で、厳選したのがコチラ↓
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh-580/
まだ本人には何も言ってないんだけどね。この記事読んで返事くれないかしら。(;^o^)
ところでUSBなんですけどね、再生可能なフォーマットにさえすれば何でもいいのかな?
音楽専用…みたいなのとかあるのかな?
ggrksも甚だしいんだけど、まだ買い換えると決まったわけじゃないから今日のところはスルーしてるんだけどさ。(^-^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も初代はスターレットにカロッツェエリアでしたよ☆
投稿: しんじ | 2013年1月24日 (木) 22時05分
スターレット+カロッツェリアって結構街中走ってましたよね!
投稿: のっく | 2013年1月29日 (火) 20時32分