« 2015年1月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年4月

2015年4月 4日 (土)

4月3日のつぶやき

RT @Dgoutokuji: 山田孝之の缶コーヒーのCM、エメマン・シリーズの勢いが止まらない。今回のコロンビア編は凄いな。まるでそこに生まれ育った現地人、スペイン語圏の人そのものではないか。どうやって彼らと同化したんだ、寝食を共にする長期ロケでも敢行したのか、見事な役作りだ。さて、次は何を見せてくれるのか。
posted at 23:27:08

@chorochorobi クラシックってキリがないので(吹奏楽もだけど)、いつでも聴けるって素晴らしい事だと思います。(*´∀`) あれもこれも…って、ラジオ系のアプリばかり増えていきます。( ´艸`)
posted at 23:25:26

朝に聴きたいけどね。(;´∀`)  Shazam を使って スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団 の グリーグ: 「ペール・ギュント」 第1組曲 Op.46-「朝」 という曲を発見しました。 shz.am/t70596591
posted at 23:21:00

@chorochorobi 私はながらで聴く事が多くて(;´∀`)、でもじっくり聴くべきですよね。今もいい感じですよー。曲は思いっきり朝ですけど。∑(´д`*)
posted at 23:19:08

RT @TKWOJapan: 広めたい吹奏楽のための名曲の数々 佼成ウインド正指揮者・大井剛史/産経新聞 ow.ly/L9NXo
posted at 23:12:24

@chorochorobi いいですよね~(*´∀`) 私は寝る前の贅沢として楽しんでます。( ´艸`)
posted at 23:10:59

OTTAVA、アプリのバージョンアップしたら前ほど途切れなくなった…∑(´д`*) (まずTwitterを同時進行すんな、って意見は却下w)
posted at 23:06:45

今日買った弁当に付いてきた「ごまソース」をガッツリかけて確信したんだけど、やっぱりごまはそこそこ好きで、ごまだれが苦手なんだな… これで一番困るのが打ち上げで、ラーメンサラダと謎の餅料理がアウトなので、みんな仲良く刺身と鍋料理分けたら後は酒に走るしかないという…(´・ω・`)
posted at 12:40:23

続きを読む "4月3日のつぶやき"

|

2015年4月 3日 (金)

今日の1枚~エル・カミーノ・レアルあれこれ

Dsc_0532◎なにわ《オーケストラル》ウィンズ2008【通常盤】【吹奏楽 CD】BOCD-7187

せっかくの機会だからなにわは押さえておいた方がいいのかな…って。(;^ω^)


 1.夢のような庭(清水大輔)
    Welcome to the Imagination World / Daisuke Shimizu

 2.トッカータ・マルツィアーレ(ヴォーン・ウィリアムズ)
    Toccata Marziale / Ralph Vaughan Williams

  ロシア舞踏組曲(フラク)
   Russian Dance Suite / Kees Vlak
 3.Ⅰ 序曲 Overture
 4.Ⅱ 哀しい舞曲 Elegiac Dance
 5.Ⅲ ペトルーシュカ Petrushka
 6.Ⅳ トレパーク Trepak

 7.エル・カミーノ・レアル(リード)
    El Camino Real / Alfred Reed

 8.ファンファーレとアレグロ(ウィリアムズ)
    Fanfare and Allegro / Clifton Williams

 9.吹奏楽のための民話(コーディル)
    Folklore for Band / Jim Andy Caudill

10.岸辺のメモリー(グレンジャー)
    Molly on the Shore / Percy Aldridge Grainger

11.モンターニャルの詩(ヴァンデルロースト)
    Poeme Montagnard / Jan Van der Roost

12.行進曲「スペアミント」(チュリーヌ)
    Spearmint / Victor Turine

13.映画「インディー・ジョーンズ」から レイダーズ・マーチ(ジョン・ウィリアムズ/小長谷宗一)
    Raider's March / John Williams  arr.Soichi Konagaya

 なにわ《オーケストラル》ウィンズ/丸谷明夫・畠田貴生

BRAIN MUSIC BOCD-7187

| | コメント (0)

4月2日のつぶやき

RT @tsugumi72: なんて恐ろしいレシピなんだ・・・
posted at 22:52:58

てかホントは実機を見たいんだけど、ここら辺はヤマダ電機といい100満ボルトといいやる気なさ過ぎでしょ…(;^ω^) 明日定時で上がれたら練習前にカタログ収集に行こうかな。練習どころじゃなくなりそうな気しかしないけど。(;´∀`)
posted at 20:12:04

ウォークマン派だからiPodドックとか要らないんだけど、ソニーのミニコンポは自分の中で論外だったんだよね…ウォークマンを接続出来る以外の利点が見出せないのよ。(;´Д`)
posted at 20:08:02

でもってデジタル入力がある、ただそれだけで気になってるのがこちら。 www2.jvckenwood.com/products/home_…
posted at 20:04:49

いい加減新しいミニコンポが欲しい…と思ってあちこちのメーカーサイトを見てまわってるんだけど、このジャンルに今も力を入れてるのってケンウッドぐらいなのかなぁ…。元々はパイオニアが好きだったんだけど今はこれってのがなくて、その点ケンウッドは背面を拡大表示出来るから納得。
posted at 19:59:00

ジャックナイフではないのよw  もしもあなたが文房具だったら…。結果:「天才肌のカッターナイフ」と出ました!あなたは一体なに!? 診断はコチラから! www.u-can.co.jp/bungu/index.ht… #ユーキャン
posted at 19:20:12

去年の春定期の為に音源探してた時に欲しかったCDがAmazonで9000円だったかでさすがに諦めたんだけど、それが今1000円を切る価格でヤフオクに出てて、どうしたらいいのか分からなくなって取り合えずウォッチリストに入れたよね。(;´∀`)
posted at 19:08:38

RT @nishikubo0703: 群響のティンパニ・打楽器奏者  清水太さんの記事を以前に冊子で拝見してネットで見れないかなぁと思ったらありました!! www.kunitachi.ac.jp/kunion_cafe/in… いいことがたくさん書かれています。是非~。
posted at 18:02:53

RT @N_write: レモンジーナと土の味に関して某ラボから報告頂きました。クエン酸飲料は疲労度によって味が変わると言われ、クエン酸を多く含むレモンジーナも味の変化で土臭さが強調されるのではないかと調べた所、疲労度の高い生徒にのませると土の味を感じる傾向があったそうです。引続き皆様の検証お待ちします。
posted at 12:37:38

ローソンでパスタ買ったら箸が付いてきててファッk…って思ったけど、昨日のカツ丼にスプーン付けてきたセブンイレブンの方が大概…って事はフォークこそ最強?
posted at 12:35:39

|

2015年4月 2日 (木)

今日の1枚~エル・カミーノ・レアルあれこれ

Dsc_0517THE自由曲~この名曲を、今年の自由曲にしませんか?

定期演奏会の為にCDを買い漁るのは毎年の事だけど、今年はエルカミ祭りと化しております。(;´∀`)
そして去年既に1枚ゲットしてたのは、きっと今年のプログラムを予感していたからに違いない…!


Disc1
1.アルメニアン・ダンス PartⅠ (アルフレッド・リード)

2.エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)

3.春の猟犬 (アルフレッド・リード)

4.シンフォニア・ノビリッシマ (ロバート・ジェイガー)

5.フェスティヴァル・ヴァリエーションズ (クロード・T・スミス)

 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
6.第1楽章
7.第2楽章

8.大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

Disc2
1.指輪物語:第1楽章 ガンダルフ~魔法使い (ヨハン・デ=メイ)

2.エクストリーム・メイク-オーヴァー (ヨハン・デ=メイ)

3.オリエント急行 (フィリップ・スパーク)

4.宇宙の音楽 (フィリップ・スパーク)

5.メリーゴーランド (フィリップ・スパーク)

6.鳳凰が舞う-印象、京都 石庭 金閣寺 (真島俊夫)

 シエナ・ウインド・オーケストラ/佐渡裕
 シエナ・ウインド・オーケストラ/金聖響
 東京佼成ウインドオーケストラ/丸谷明夫
 シエナ・ウインド・オーケストラ/ヨハン・デ=メイ
 シエナ・ウインド・オーケストラ/フィリップ・スパーク

エイベックス AVCL-25865~6

| | コメント (0)

4月1日のつぶやき

こういうのに弱い上に、クラシックインをコンプリートした身としてはディアゴスティーニではなく小学館派なんですよね。∑(´д`*) p.twipple.jp/DTCE5
posted at 23:05:43

エル・カミーノ・レアルのCD、もう山ほど持ってるって何度と発言しましたけどね…ブラスバンド版を見つけてポチっちゃいましたよ…(;´∀`)
posted at 21:17:37

おぉ…(*´Д`*) Multus #1 Canto Ostinato by Tomoko Mukaiyama: youtu.be/tOm4VvYLduQ @YouTubeさんから
posted at 20:56:12

いくらエイプリルフールだからって、かわいい顔して物騒な事言っちゃいかんでしょw  RT @mettyasutekiyan: ポムポムプリンちゃん、塩酸に漬けておいたら溶けちゃった…
posted at 12:47:32

|

2015年4月 1日 (水)

近況報告

ま、なーんにも変わらないんですけど。(;´∀`)
元旦に挨拶したっきりで更新止まっちゃってたんで、Twitterのログで埋め尽くす前に誰に向けるでもなく報告を。

1月
エキストラでの本番が荒天中止になっちゃったので、音楽と言えば聴くばかり。
でもって1月にして今年最高の出来事になりそうなのが→Pia-no-jaC←のライブ。(*´Д`*)
ライブ行きなよ!CD聴きなよ!と思うんですが、まぁこんな感じだったりします。

でもって、何故このライブを「今年最高」と位置づけしたいのかと言うと…
まだまだ他にも素敵なライブに巡り合えるかもだけど、ゴスペラーズには行けない事が確定してるからですよ!まさかの自分の本番とのバッティング!o(*`3´*)o 「周年ライブだから仕事サボってでも行こう!」って去年言ってたのに…(´・ω・`)
仕事<演奏会なんだな自分…とは思うんだけど。

2月
帯広吹奏楽研究会の定期演奏会に出演しました。こう見えても会員なので!(`・ω・´)
そして人生初(そして最後であって欲しい)ラジオ出演…昔パートの仲間に指摘された事があったんだけど私は緊張するとマシンガントークになるので、そういう意味での放送事故は無かったけど、でも…
(思い出しただけで緊張して吐きそうw)
演奏やら何やらはそのうちブログに書けたらいいな、と。

3月
吹奏楽連盟主催の選抜演奏会(でも大人は合同演奏会)に出演しました。何せ自由参加なので!(`・ω・´)
他団体の私物シンバルをお借りして大人数相手のエル・カミーノ・レアルは、今までの演奏人生でも上位に入る出来具合…と自画自賛ぐらいしてもいいと思うの。(*´∀`)
なのに未だ自分でシンバルを買わないのは、6月の演奏会に向けただけでもCD10枚購入、とかまぁ散財しているからで、これを止めたら簡単に買えそうな気はするんだけど、でも自分はやっぱり聴くのが好きでそこから入った道なので、田舎だからそうしょっちゅう演奏会があるわけじゃないけど色んなジャンルを聴きに行きたいし、生が聴けない分はCDで補いたいし。
とある演奏会での指揮者さんの言葉や、合同演奏会で久しぶりにお会いした方とのお話がきっかけで色々考えて、つまりは原点回帰、なんでしょうか。
春はいいけど冬はヘタしたら1回も出番が無い楽器を今になって…ってのもあるし、シンバル上手い人が入会したらただ楽器貸すだけになっちゃうもんねぇ…ってのもあるんだけどね。(;^ω^)

そんなこんなで、今は自分とこ(帯広吹奏楽研究会)の演奏会と、その一月前に演奏会がある帯広青少年吹奏楽団のエキストラとで練習を行ったり来たりの日々です。
古ければいいってもんじゃないのかもだけど、自分は地元でこの古参2団体の演奏会に出演出来るのは誇ってもいいと思っています。
新しいバンドはこんな年いったのは願い下げだろうし(笑)、練習に行った先では文句も言うんだけどさ(笑)

TwitterがメインだしFacebookもあるからブログどうしよう…ってのも変わってないんだけど、Facebookは開き直らないと居づらいったらありゃしない場所なので(;´Д`)、やっぱりここは出たり引っ込んだりだけど続けるつもりですよ。
ホントはCDをもっときっちり整理して公開したいんだけど、HPを再開するとこっちのネタが無くなるし悩ましい…。

半年活動が途切れたりとか平気であるけど(だって本番が無いんだもんw)、まだまだ音楽三昧の日々を送れそうです、はい。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年7月 »