2014年12月20日 (土)

ちょっと早めのクリスマス

吹研のメンバーのひとりが出演する…という事で、もうひとりのタイコ仲間と一緒にランチョ・エスパソでのクリスマスライブを聴きに行ってきました。(*´∀`)

料理は食べ放題って事なのでその一番近くの席を確保。
ハートランドが置いてある!赤のシャンパンなんて初めて!…と開演前から飲みまくり、いい酔っ払い加減でバンド演奏やらラップやらベリーダンスやらを楽しんできました♪

クリスマスイヴなんて平日だし、良くてケーキ食べて終わりだなぁ…などと思っていたところだったので、これがちょっと早めのクリスマス。
素敵なひとときでした。(*´∀`*)

| | コメント (0)

2014年12月 9日 (火)

パート練習

来年2月の定期演奏会に向けて、今日から始動です。(*´∀`)

こないだパート割決めようぜ、で一度集まってはいたけれど、みんな(って言っても3人だけど)で集まって黙々と練習して、それだけで嬉しいんですよ。(*´Д`*)

…個人的には1曲しか自信ある曲がなくて落ち着いてる場合じゃないんだけどね。(;´∀`)

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

安倍圭子国際マリンバコンサート

Dsc_0449

【第一部】
2014年安倍圭子国際マリンバキャンプ in JAPAN
 オーディションによる優秀者演奏

祭りの太鼓 (安倍圭子)

2014年安倍圭子国際マリンバキャンプ in JAPAN
 受講生によるアンサンブル/お江戸日本橋 ほか

【第二部】
竹林 (安倍圭子・笹井由香)

The WAVE impression 2 ~ for Marimba Ensemble and 2 percussionists
 (安倍圭子・張愛姈・笹井由香・陳俊庭・張育瑛・金丸寛・左藤優・謝孟甫)

----------
友達に誘われたのがきっかけだけど(地元紙の記事を見落としてた…orz)、これを逃したら多分地元じゃ二度と聴けない!と思って行って来ました。(*´∀`)

奏法も、そしてマレットもこんなの見た事ないよ…の連発で、ギリギリにしか会場に着けなくて前の方の席しか空いてなかった事が本当に悔やまれます。

そうそう、見た事ないよ…のマレット、youtubeにアップされてた他の方の動画で確認できました。
 ↓


…この曲専用なのかな?

| | コメント (0)

2014年11月20日 (木)

CD探索

次回演奏会のプログラムも無事決まった事ですし、今日はガシガシCD探しますよ!
(資料としてポチった2枚はコレクションだw)

| | コメント (0)

2014年11月18日 (火)

こっそり結果報告

ポチったCDが到着する前に(一部kーちゃんにゴニョゴニョしてもらったケド)、全て却下でまるで違う方向性にまとまりましたとさ。(;´∀`)

説得するには資料不足だったので(てかポチるのが遅すぎた…)、これは暖めて来年に持ち越してやるのだ!(`・ω・´)

続きを読む "こっそり結果報告"

| | コメント (0)

2014年9月26日 (金)

Mika & Richard ストルツマン Duoコンサート in 十勝

アイリッシュ スピリッツ (ビル・ダグラス作曲)
クロマティックファンタジアとフーガ (J.S.バッハ作曲 R.ストルツマン編曲)
The Nymphs ~マリンバソロ~ (ジョン・ゾーン作曲)
タンゴ (A.ピアソラ作曲)
モーストリー ブルース (W.T.マッキンリー作曲)
亡き王女のためのパヴァーヌ (モーリス・ラベル作曲)
Marika Groove (チック・コリア作曲)
Everybody Talk about Freedom ~Rap song for Marimba~ (J.スペンサー作曲 M.ストルツマン編曲)

2本のクラリネットの為のソナタ (F.プーランク作曲)
序奏、主題と変奏 (G.ロッシーニ作曲)
レインダンス (アリス・ゴメス作曲)
チョップスティックス (C.オウェン編曲)
ペケレベツ (クニ河内作曲)
Feast (ビル・ダグラス作曲)

----------
Facebook経由でお誘いを頂いた事もあって、「マリンバ聴きたーい」ぐらいの軽い気持ちで向かいました。

・・・少しは予習しようね自分、と思いました。そんなレベルの方々ではなかったのですね。(;´∀`)

ジャンルはいろいろ、編成もいろいろ…で本当に楽しかった♪
ただひとつ残念だったのは、明らかに時間が足りなくて(駐車場の閉鎖が心配で時計をちらちら見るレベル)アンコールが無かった事。
終演後CDの即売会もあったハズだけど、駐車場が閉まる時間を考えると足を止めるどころじゃなかったもんなぁ…。(´・ω・`)

CDはプログラムにも掲載されてたから…

ポチってしまえばいいんだけどね。(*´∀`)

| | コメント (0)

2014年7月24日 (木)

未だ興奮冷めやらず

火曜日に行ってきたライブの興奮がまだ続いております。(´∀`*)

会場でもCD売ってたんだけど…終演後は何かごちゃごちゃしてて、正直誰に声かければいいのさ状態だったのよ。(;´∀`)

終始打楽器丸見えな所で聴いてたんだけど(危うく踊りの輪に加えられそうになったのはここだけの話w)、ドラムセットはもちろんカッコいいんだけど私はやはりコンガの方に惹かれてしまうのです。

・・・高いやつはホント高いのね、楽器って。∑(´д`;)

何せ楽器が無いからね、練習になるんだったらこういうのがいいのかなぁなんて。
(持ち運びに便利そうだし)

なーんにもする事がないこの時期は、妄想ばかりが膨らむのです。(;^ω^)

| | コメント (0)

2014年7月13日 (日)

GANKE FES.

RSRに連続参戦していた時代もありましたが、今年は地元での夏フェスです!ヽ(´ー`)ノ

飲食ブースを荒らし(食べたいものは全部食べたw)、飲み物片手に自分のエリアに戻ってはまったり音楽を楽しみ、連れは温泉を満喫し(自分はその間も飲んではゴロゴロ)、野外ってどうしてこんなに気持ちいいんだろ…

また来年も開催されるといいなぁ~。(≧∇≦)

http://www.ganke-fes.com/#info

| | コメント (0)

2014年7月 7日 (月)

第39回吹奏楽祭

コンサートマーチ「青葉の街で」(小林武夫)
Gelato con Caffe'(岩井直溥編曲)

 帯広青少年吹奏楽団・帯広吹奏楽研究会合同/芳野光一

----------
年に一度のお祭り、ここ数年は青吹さんと吹研の合同での出演です。(*´∀`)

打楽器のセッティングに関しては憤りを感じずにはいられない点があったのだけれど、お祭りだし忘れる事にしよう…アレでちゃんとやれとか無理だし、分かって貰うのも無理っぽいし。(;´Д`)

続きを読む "第39回吹奏楽祭"

| | コメント (0)

2014年7月 3日 (木)

陸上自衛隊中央音楽隊巡回演奏会

第1部
 国家「君が代」(林廣守)
 行進曲「無敵の鷲」(ジョン・フィリップ・スーザ)
 「魔女の宅急便」セレクション(久石譲/森田一浩)
 グリーン・スリーヴスによる幻想曲(レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ/三村淸順)
 ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(クロード=ミッシェル・シェーンベルク/森田一浩)

第2部
 戴冠式行進曲(ジャコモ・マイアベーア/ヴィル・ヴァンデルビーク)
 サクソフォン日和(小長谷宗一)
 天と地をめぐりて~フォーレの主題にもとづく協奏変奏曲~(フィリップ・スパーク)
 バレエ音楽「ガイーヌ」より(アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン/林紀人)
  Ⅰ.序奏
  Ⅱ.友情の踊り
  Ⅲ.アイシェの孤独
  Ⅳ.剣の舞
  Ⅴ.収穫祭

 陸上自衛隊中央音楽隊/武田晃一等陸佐

----------
入場券を手に入れる術が分からないまま時は流れて、そもそも地元の音楽隊ですら抽選外れるんだから諦めよう…と思っていたのに、こないだの自分の本番前に「行きたい方、入場券ありますよ~」なんてさらっと手に入っちゃったまさかの奇跡!∑(´д`*)

プログラムなんてなんだっていい!と思ってたけど、着席してプログラムを開いてみたらまさかのガイーヌ。もうたまらん…(*゚∀゚)=3

演奏について私ごときがごたごた語るつもりはありません。いいに決まってんだろ!

ただひとつ…国家を起立して聴くというのは身が引き締まりますよ、日本人なら。しかも中央音楽隊の演奏で。

ネットでこんな事書くと変なのも寄ってきそうだけどね、知った事か。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧